高低差

高低差のある敷地に建てる

名古屋市を中心に、日進市、春日井市、豊田市で注文住宅をお考えなら ディアプランナー DEAR PLANNER にお任せください。自由設計ながらも価格を抑えた性能の良い家をご提案いたします。

おはようございます。

住宅の敷地にはいろいろあります。

形状が複雑なものや正形のもの、そして高低差のあるもの等々です。

今回は1メートルくらいの高低差のある敷地に計画してみました。

さらにこの敷地は間口に対して奥行きが深い。

駐車場は道路と同じレベルで、建物が建つ所から敷地が高くなります。

その高低差を解消するために住宅の基礎を高くして(高基礎)段差に対応します。

段差に対応する方法には高基礎以外に擁壁を設ける方法もありますが、この敷地のように1メートル程度の高低差なら高基礎で対応する方法が一般的です。

擁壁で対応すると、擁壁の強度にもよりますが建物を一定程度擁壁から離さないといけません。

敷地に余裕があればいいのですが、敷地の有効利用を考えると高低差があまりない敷地では高基礎が有効です。

高基礎を3Dで表現しましたが、お客様にもよくわかりますね。

提案の際には高低差がわかるようにさらにいろいろな角度で見ていただきます。

今日も皆様にとって快適で楽しい一日でありますように。

快適な家づくりは ディアプランナー のホームページをご覧ください。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる