吹き抜けの天井に対流扇
名古屋市を中心に、日進市、春日井市、豊田市で注文住宅をお考えなら ディアプランナー DEAR PLANNER にお任せください。自由設計ながらも価格を抑えた性能の良い家をご提案いたします。
ここ数日昼間は暖かいを通り越して暑い陽気で、車で移動する時には思わずエアコンをONしたくなります。
それでもまだまだ我慢して黄砂の影響をにらみながら窓開けしながら春の風を感じられるように走っています。
家の中も先週まで冬モードでしたが、春夏仕様に変わりつつあります。
我が家では蓄熱暖房のスイッチをOFFにしました。また階段室の上部にある対流扇の回転もそろそろOFFにするか、逆回転にする必要があります。
画像のような吹抜けリビングの天井に対流扇が取り付けてある家でもそろそろ回転方向を変えて春夏仕様にする必要があります。
冬には上から下に空気の流れを作り、上昇する暖気を足元へ戻すための回転。
春夏は足元の冷たく重い空気を上まで引き上げるための回転。
対流扇は冷暖房をサポートして部屋を快適な空間にする役目を持っています。
今日も皆様にとっていい一日でありますように。
人気ブログランキング ←押すとブログランキングの順位がわかります。
快適な家づくりは ディアプランナー のホームページをご覧ください。