建物の間取りと形状の関係
名古屋市を中心に、日進市、春日井市、豊田市で注文住宅をお考えなら ディアプランナー DEAR PLANNER にお任せください。自由設計ながらも価格を抑えた性能の良い家をご提案いたします。
例えば2階建ての住宅の部屋の配置をするときに、1階の部屋の数や用途が2階に比べて多くそして大きくなる傾向があります。
すると外観的にも2階に比べて1階が大きなスタイルになります。
外観デザイン的にシンプルな総2階にしようとすると、洗面脱衣やお風呂など一部機能を2階に持って行ってそれぞれの階の大きさをそろえたり、2階にLDKを持っていくことになります。
そうしたことで使い勝手に問題がなければいいのですが、それまでの暮らし方を考えるとちょっと不便さを感じることもあるでしょう。
そこで普通に1階を大きくした外観が多くなります。
1階と2階のバランスが違うので外観はいろいろ工夫しないといけません。
画像はコンパクトな土地で配置と外観を工夫した例。
建物をL型に配置して駐車スペースを囲っています。
建物の色や屋根の形などもいろいろ検討してみました。
今日も皆様にとっていい一日でありますように。
人気ブログランキング ←押すとブログランキングの順位がわかります。
快適な家づくりは ディアプランナー のホームページをご覧ください。