木造の渡り廊下の様子
名古屋市を中心に、日進市、春日井市、豊田市で注文住宅をお考えなら ディアプランナー DEAR PLANNER にお任せください。自由設計ながらも価格を抑えた性能の良い家をご提案いたします。
木造の保育園の見学会の話題の続きです。
入口から入って大きな遊戯室や保育室へ行くルートは囲い庭形式なので、時計周りでも反時計周りでもどちらのルートを使ってもアクセスできます。
写真は入口から時計回りで遊戯室へアクセスするルートにある渡り廊下。
高床にしているので床から柱、梁、屋根構造まで木造でできています。
オープンなのですが屋根の軒が深いので少々の雨なら濡れずに歩くことができます。
小さい頃わずかの期間でしたが木造校舎を経験している私としては、懐かしさと新鮮さが半々な印象でした。
外部なので床に木を使うにはそれこそ気を遣うところですが、木の床は歩く園児にとっても先生にとってもとてもやさしい配慮だと思いました。
今日も皆様にとっていい一日でありますように。
人気ブログランキング ←押すとブログランキングの順位がわかります。
快適な家づくりは ディアプランナー のホームページをご覧ください。