トラス

木造の大空間の屋根

名古屋市を中心に、日進市、春日井市、豊田市で注文住宅をお考えなら ディアプランナー DEAR PLANNER にお任せください。自由設計ながらも価格を抑えた性能の良い家をご提案いたします。

先週の見学会では木造で大きな空間を作る時の木材の使い方についていろいろな事例を見ることができました。

柱を設けない空間でもある程度の幅なら梁の高さを大きくしてその上に束立てをして母屋を載せることができます。

しかしながら講堂や体育館など広いスペースで、途中に柱が設けられない用途では他の方法で屋根を支える必要があります。

写真もその例。

保育園の遊戯室として使われているスペースで、広い幅を中間の柱をなくして屋根を設けています。

二本の針状の部材にジグザグに入る斜め材。

いわゆる「トラス」と言います。

屋根の荷重を支えるための構造合理的な材料の組み合わせで成り立っています。

このトラスはこのスタイルだけでなく、いろいろなタイプがありデザインも様々です。

空間の解放感と構造のダイナミック感が合いまった建築です。

今日も皆様にとっていい一日でありますように。

人気ブログランキング ←押すとブログランキングの順位がわかります。

快適な家づくりは ディアプランナー のホームページをご覧ください。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる