床材

廊下とトイレの床材

名古屋市を中心に、日進市、春日井市、豊田市で注文住宅をお考えなら ディアプランナー DEAR PLANNER にお任せください。自由設計ながらも価格を抑えた性能の良い家をご提案いたします。

住宅の廊下や居室の床は多くはフローリング仕上げになります。

フローリングもいろいろな種類があり、無垢材をそのまま使ったものや同じ無垢材でも小幅を組み合わせたもの(集成材)、そして表面は無垢の薄板を合板の上に貼ったものなどが代表的なものです。

表面が無垢のものは水に対しては弱く、トイレや洗面脱衣室といった水回りなどに用いるには注意が必要です。

そうした場合によく使うのはサニタリー用のフローリング。

画像もトイレにサニタリー用のフローリングを貼った事例。

手前の廊下と入口の引戸を境に貼り分けでいます。

一般のフローリングと同系の色やデザインのものもありますが、ここでは明るい白系のサニタリーフローリングを選びました。

将来に対応した広めのトイレが余計に広く、清潔感のある空間になりました。

今日も皆様にとっていい一日でありますように。

人気ブログランキング ←押すとブログランキングの順位がわかります。

快適な家づくりは ディアプランナー のホームページをご覧ください。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる