すき間

洗面化粧台と洗濯機の隙間

名古屋市を中心に、日進市、春日井市、豊田市で注文住宅をお考えなら ディアプランナー DEAR PLANNER にお任せください。自由設計ながらも価格を抑えた性能の良い家をご提案いたします。

画像は一般的な1坪よりやや広めの洗面脱衣室です。

木造は一般的には3尺(910mm)モジュールなので1坪というと1620mm×1620mmという大きさになります。

こちらは鉄骨構造で柱のサイズが木造の柱より大きいのと梁の納まりも木造とは違うので、木造のように1坪相当でも細かい寸法が異なります。

そうしたことから洗面化粧台と洗濯機パンの間にある隙間空間も異なります。

洗面化粧台と洗濯機パンが隙間なくぴったり納まると見た目はきれいですが、実際は洗濯機の設置や買い替えの際には余裕がないと困ることになります。

隙間があると小物収納のための「すき間家具」も置けますし、落とし物発見とか、すき間のお掃除も楽にできますね。

今日も皆様にとっていい一日でありますように。

人気ブログランキング ←押すとブログランキングの順位がわかります。

快適な家づくりは ディアプランナー のホームページをご覧ください。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる