クローゼット

クローゼットの扉を開ける

名古屋市を中心に、日進市、春日井市、豊田市で注文住宅をお考えなら ディアプランナー DEAR PLANNER にお任せください。自由設計ながらも価格を抑えた性能の良い家をご提案いたします。

クローゼットの扉をフルオープンすると画像のようになります。

先日のブログで扉の高さについて書きましたが、このクローゼットの扉は背の高い方のタイプになります。

クローゼットの中は棚(建築用語では枕棚(まくらだな)と言います)があり、棚下にはハンガーパイプが取り付けてあります。

棚の上は荷物が置けるようになっていて、背の高い扉なので出し入れもスムーズにできそうです。

またクローゼット内の天井には点検口があります。

このクローゼットは2階にあり、屋根裏の点検ができるようにここに点検のためのハッチが設けてあります。

扉の高さが高いと点検口へのアクセスも無理なくできそうです。

内部の床は手前の部屋と同じ高さにしていて、キャスター付きの荷物も出し入れもスムーズにできます。

ただし部屋からの埃の侵入がきになる場合には、クローゼット内の床の高さを少し上げることもあります。

このようにクローゼットの仕様だけでもいろいろな検討がなされています。

今日も皆様にとっていい一日でありますように。

人気ブログランキング ←押すとブログランキングの順位がわかります。

快適な家づくりは ディアプランナー のホームページをご覧ください。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる