板床 ソーラーサーキットの家 守山区 春日井市

板床

和室の板床の役割

名古屋市を中心に、日進市、春日井市、豊田市で注文住宅をお考えなら ディアプランナー DEAR PLANNER にお任せください。自由設計ながらも価格を抑えた性能の良い家をご提案いたします。

お盆休みに入って本家筋の親戚にお詣りする方もいらっしゃると思います。

最近では少子化の影響や行事の簡略化、そしてコロナの影響から大勢の親戚が集まって仏事を行うケースも少なくはなってきました。

それでも地域によってはこの時期に親戚一同集まるお宅もあるでしょう。

画像は二間続きの和室。

奥の部屋にはお仏壇があり、すべて畳敷きとなっています。

手前の部屋は畳があるものの一部が板床となっています。

大勢でお仏壇に手を合わせるケースでは体に負担がかかるので畳に座ることが困難な方もいると思われます。

そこで一部を板床として、椅子座でお詣りが出来るように配慮しました。

仏事以外でも奥の襖を閉めて、親戚や友人が宿泊する際に板床が荷物置場として使えます。

その他の使い道としてはベビーベッドなども畳に跡が付くことを心配しなくて置くことも出来るでしょう。

今日も皆様にとっていい一日でありますように。

板床

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる